
ブラジル料理は、ハバーダって何?
美味しいらしいけど、どうやって作れるの?
こういった疑問に答えます!
今回は、超簡単!Staubでハバーダを作ってみました。
Staubはめちゃくちゃ便利で、
今年購入してよかったトップ3に入るくらい、我が家では活躍してくれています。
Staubは無いけど圧力鍋をお持ちの方は、圧力鍋で作るハバーダの作り方をご覧ください。
なお、Staubの定番人気モデルを紹介したページもあるので、そちらも参考にしてみてください。
超簡単!Staubでハバーダを作ってみた
早速、ハバーダを作ってみました。
ハバーダは、めちゃくちゃ時間がかかる料理で、
他の方に聞くと、ハバーダを作るために、2、3日かかると言われました。
それが、たった2時間30分で出来上がります!
赤ワイン 200ml(追加 200ml)
赤ワインは、料理用なので、スーパーでお買い得のワインを使用しました。
水 150ml (追加 150ml)
にんにく 2個
トマト 8個
(小ぶりの細長い種類を使いましたが、大きさによって変えてください)
玉ねぎ 3個
テール 1パック

テールをちょっと焼きます。

その後、テール、にんにく、トマト、玉ねぎをいれ、ワインと水を入れます。

ずっと弱火で、時々焦げないように確認するだけ。
水分が少なくなってきたら、さらに水150mlとワイン200mlを追加します。

たまに、様子を見ること2時間30分で出来上がり!
ナイフいらず、フォークだけで食べれるハバーダ料理の完成です。

今回は、Staub27センチを使用したので、お持ちのサイズに合わせて、
量を変えてください。
日本でも作れる!?レシピの注意点
ブラジル料理は材料が手に入りにくいのですが、ハバーダは日本でも作れますよ。
にんにく
日本は香りが強く、ブラジルは香りが薄いので、個数を減らすことをオススメします。
レシピでは、ブラジルのにんにくを2個使用しましたが、
日本では個数通りにすると、にんにくの香りが強くなるので、
味見しながら作ってみてください。
玉ねぎ
ブラジルは小ぶりなので、日本の玉ねぎでは1個半くらいで大丈夫かとおもいます。
トマトは、玉ねぎと同量くらいです。
ブラジル料理をご自宅で使ってみてはいかがでしょうか?
Staubをオススメする理由
Staubはめちゃくちゃ優秀で、材料と調味料を入れて、火にかけるだけ。
毎日の食事で大変かと思いますが、Staubを使うことで一気に時短になり、楽になりました。
Staubをオススメする理由