ブラジル生活

【探し方】ブラジルには2種類の病院がある!無料か有料か!?医者選びも紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
alt=”ブラジルの病院”ブラジル生活
スポンサーリンク

ブラジルには、2種類の病院があります。

有料か、無料か!?どちらの方がいいのでしょうか?

今回は、ブラジルでの病院や医者選びについて紹介します。

ブラジルで病院や医者選びに迷っている方には、必読です。

ブラジルの2種類の病院、有料か無料か。

初めて使った病院は、Sistema Único de Saúde(SUS) という名の市民病院です。

この病院では、誰でも診断を受けられます。

詳しいサイトは、こちら!

Ministério da Saúde - Governo Federal do Brasil
O Ministério da Saúde é o órgão do Poder Executivo Federal responsável pela organização e elaboração de planos e políticas públicas voltados para a promoção, a ...

無料の病院は、国籍に関係なく、診察を受けられます。

毎月払っている方は、有料の病院に行かれているかと思います。

サンパウロでは援協などの日系病院もありますが、

全国的に有名なのはUnimedではないでしょうか?

Unimedと使って分かった、日本とブラジルの違い

Unimed(民間の保険)は、月々の保険料を払うことで、
6ヶ月以降から人間ドックも出来ます。

日本とブラジルの違い

日本

総合病院一ヶ所で終わる

ブラジル

病院一ヶ所で終わる所もあれば、数ヶ所にかけて検査をする所もあります。

自分が支払っている保険が使える病院を探します。

Unimedで医者探し!

まず、サイトに入ります。

下記は、ベレンのUnimedなので、住んでいる州のUnimedのサイトでお探しください。

https://www.unimedbelem.com.br

医者を探し、そこからどの病院で働いているかを見ることができます。

なぜ、病院ではなく、医者で探すかというと、

医者によっては研修医をしていない人もいるからです。

「R」が研修医の経験があり、「P」は専門性があります。

alt=”ブラジルの病院”

ブラジルの医者は、日本と同様で大学の医学部に進学し、
試験を受け、合格したものだけが医者になれます。

サイトでは、研修医経験の有無まで載っています。

診察してほしい医者が見つかったら、予約!

病院に勤務する医者も調べられるので、例えば、女医だけ、あるいは診てもらいたい医者がいたら、その方が勤務する病院に電話で予約します。

あるいは、窓口でも予約受付出来るかと思うのですが、長時間待たさせる可能性があるので、電話予約した方が無難かと思います。

人間ドックを受けてみた!

だいたいは、同じ流れかと思うので、参考にしてみてください。

人間ドック

担当してもらいたい医者と面談。

面談した上で、受けたい検査を伝え、先生に検査許可書的な書類をもらいます。

その後、別の病院に行き、他の検査を行います。

診察結果を持って、再び先生の所に行きます。

診察結果等は自分で全て取りに行かなければなりません。

しかも、検査結果が出るまで2週間かかる検査があることも判明!

結果的に、人間ドッグの検査結果を持って、医者と話すのは、検査開始から3週間くらいかかります。本当に時間がかかります。

ブラジルの病院を使って分かった、注射の違い!

ブラジルの予防接種だけでなく、注射もそうですが、

一回に最大3種類も打たれます。

今まで何度も病院で注射を打ちましたが、血管が見えにくいということで、

腕ではなく、手の甲に打たれました。

これがなかなか痛い・・・。

見えてきた病院の考え方の違い

医者が言うには、日本は病気になってから病院に行きますが、

ブラジルでは病気になる前に、予防するために病院に行くとのことでした。

ブラジルの病院で会う人々がやたら元気そうなのも、

検査のためだけだと知れば納得です。

まとめ

ブラジルの病院には2種類があり、無料と有料があります。

有料とは、保険料を払っている人が行ける病院で、

保険料を払ってない人でも受けれる病院が無料の市民病院です。

今まで受けた注射は、最大3種類打たれたこともあります。しかも腕では分かりにくいということで、手の甲に打たれました。

ブラジルで全国的に有名なのが、Unimedという保険です。

今回はUnimedで医者選びをしてみました。研修医の経験有無などが絞れるので、

すぐに病院に行くのではなく、担当してもらいたい医者を決めてから、

行かれることをオススメします。

いかがでしたでしょうか?

今回は、ブラジルの病院と医者選びについて紹介しました。

タイトルとURLをコピーしました